to top > 田崎 悦子 ピアノリサイタル

田崎 悦子 ピアノリサイタル 開催レポート
〜ポーランドと日本-虹のかけ橋〜

2019年5月27日(月) 開演18:30 (開場18:00)
会場:カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」

 ショパン生誕200周年を記念してスタートしたコンサートシリーズ『ショパン・フェスティバル』は、今年10回目を迎えました。6日間にわたる会期中は、ショパンを軸としたプログラムによるリサイタル・レクチャーを楽しめます。今年は日本とポーランドの国交樹立100年にあたることからショパンに加え、邦人・ポーランド人作曲家で構成された多様なプログラムを11名のピアニストが披露。

 初日のイブニングコンサートは“ポーランドと日本・虹のかけ橋”と題した、田崎悦子さんの公演が行われました。

 演奏会の始まりは愛らしい1曲、パデレフスキの《ミセラネア》より〈メヌエット〉。ショパンは〈ノクターンOp.72-1〉と、〈マズルカ〉を4曲(Op.6-2、Op-17-4、Op.24-2、Op.67-4)。前半最後は田崎さんの代名詞、バルトークの《戸外にて》。血湧き肉躍る、野性味あふれる表現に引き込まれる演奏でした。

 後半の頭に据えられたのは、池辺晋一郎〈J.S.の声の方へ〉。J.S.バッハの名のスペルで編んだ音列を軸に、《マタイ受難曲》の一節が交わりながら発展していく作品です。ヴァイオリニスト・ピアニストとしても知られるポーランドの女流作曲家、グラジナ・バツェヴィチ(1909〜69年)の作品からは《ソナタ第2番》を。鋭い強音の後に続く音の奔流、民族的な響きなど、どこかバルトークに通じる雰囲気があり、心がえぐられる感覚を覚えます。

 締めくくりはショパンの〈幻想ポロネーズ〉、そして拍手に応えたアンコールは〈ノクターン(遺作)〉でした。

「作品を通じた作曲家との対話こそが演奏。私は作曲家と聴衆を繋ぐ黒子でありたい」と常々インタビューでお話しされている田崎さん。心からの愛を感じる演奏は、作曲家たちの切なる思いが伝わってくるものでした。

(R.K.)

  

 to top > 田崎 悦子 ピアノリサイタル